WHAT NEW(新着情報)
KEYWORDS(自転車さんぽのこといろいろ)
配布される地図に示された、26箇所のお宝ポイントにあるクイズに答えるサイクリングゲーム。自分でルートを考えて走ります。制限時間内に、8箇所以上のクイズの正解を見つけて提出してください。回答者が少ないポイントで正解すると、得点が高くなります。
・「自転車さんぽ」の原型は、九州で生まれました。鳥取県においては、松原雄平氏(当時、鳥取大学教授)の声がけにより、松原氏所属の鳥取北ロータリークラブのメンバーである米澤信也氏(当時、(有)米澤自転車店専務取締役)と福石幸生氏(当時、福上工業(株)代表取締役)らが集まりました。2015年に、鳥取砂丘で行われたのが、最初になります。仲間浩一氏(当時、TRAILBUCKS代表)より、「自転車さんぽ」のエッセンスを教えていただきました。
・2015年に、鳥取砂丘で開催された「自転車さんぽ」に、大きな興味を持った松浦生氏と橋本大知氏ら、当時、公立鳥取環境大学大学生達が、運営に加わりました。加えて、鳥取北ロータリークラブの下部組織である鳥取ローターアクトクラブのメンバーも運営に参加しました。2017年には、(株)鳥取銀行が初めてのスポンサーとなっていただき、「自転車さんぽ」の発展と普及に、力を注いでいただきました。
・運営メンバーについては、変動を繰り返しましたが、その中で、鳥取砂丘に限らず、様々場所で「自転車さんぽ」が開催されることになります。

大学の新入生を対象とした「自転車さんぽ」は、2018年に、公立鳥取環境大学(以下、環境大学)から始まりました。鳥取砂丘自転車さんぽ実行委員会に参加していた環境大学の橋本大知(環境学部)、中西柾人(経営学部)、そして、湯原朋大(環境学部)の3人が中心となり始めました。


新入生歓迎自転車さんぽに参加した新入生へのメッセージ
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。『自転車さんぽ』は、”何もなさそうなところも、実は面白い”と気づかせてくれるイベントです。この『自転車さんぽ』をきっかけに、大学4年間で沢山の面白いことを見つけてください!私たちも、その手助けになれるよう、がんばります!
NEXT ACTION(次の自転車さんぽイベント)
ARCHIVE(過去の活動記録)

*自転車さんぽ in 環謝祭は、鳥取県の「 若者の郷土愛を育む活動促進補助金 」により助成を受けて行いました。
・10月27日(土) 自転車さんぽ in 鳥取砂丘
・10月8日(月祝) 自転車さんぽ in 岩美町

*自転車さんぽ in 岩美町・鳥取砂丘は、鳥取県の「トットリズム推進補助金 」により助成を受けております。
・4月14日(土) 公立鳥取環境大学新入生歓迎自転車さんぽ

当日の活動の詳細は、 こちら
公立鳥取環境大学のTUESレポートにて紹介されました。詳しくは、 こちら
*鳥取県の「 若者の郷土愛を育む活動促進補助金 」により助成を受けて行いました。
告知ホームページは、 こちら
This poster is designed by YOKO MATSU
・10月8日(土) 講演会「砂丘の美しい瞬間」 in 鳥取大学

This poster is designed by YOKO MATSU
当日の活動の詳細は、 こちら
・10月10日(土) 講演会「自転車を活かせる地域観光の未来~鳥取砂丘に新たな魅力を~」 in 鳥取大学

告知動画
PROFILE

自転車さんぽ実行委員会(写真は、自転車さんぽ in 岩美町の実行メンバーです。)
info●jitensyasanpo.com(●を@に変換してご使用ください。)
「自転車さんぽ実行委員会」で検索
bike.sanpo
「自転車さんぽ実行委員会」のサポートの元、公立鳥取環境大学の以下団体から組織されています。
・サイクリング部
・起業部
2018年 実行委員会リーダー
環境学部 橋本大知
環境学部 湯原朋大
経営学部 田邉直大
SPONSOR(スポンサー)
「自転車さんぽ」を一緒に盛り上げていただけるスポンサー企業様を随時募集しております。
sponsor@jitensyasanpo.comまでご連絡ください。
(有)米澤自転車店
吉永農園
*東京海上日動火災保険(株)より運営メンバーに、自転車保険についてレクチャーをいただいています。
後援自治体・団体